こんにちは!butamanです。
高い演技力と豊かな感情表現で、
映画・ドラマ・舞台と幅広く活躍している人気女優の杉咲花さん。
神木隆之介さんとの共演作品が多いということで、
ネットニュースで取り上げられていました。
今回は、杉咲花さんの神木隆之介さんとの共演作品、
杉咲花さんのデビューのきっかけ、杉咲花さんのブレイク作品を調査!
それでは、どうぞご覧ください。
杉咲花 神木隆之介との共演作品9つ
この投稿をInstagramで見る
ドラマ『海に眠るダイヤモンド』が話題になった時期、
杉咲花さんと神木隆之介さんの共演はなんと7回目!
”最多共演”とも いくつかのネットニュース記事には書かれていました。
二人の息がぴったりだと思っていましたが
そんなに共演が多かったんですね。
あらためて共演歴をチェックしてみました。
(ここではCMも含めて9つの共演作品を表にしています)
| 作品名 | 媒体(年) | 概要 |
| 学校のカイダン | テレビドラマ/2015年 | 杉咲花さんは香田美森 役、神木隆之介さんは雫井彗 役 |
| メアリと魔女の花 | 映画(アニメ)/2017年 | 杉咲花さんはメアリ(声)、神木隆之介さんはピーター(声) |
| 刑事ゆがみ(第一話) | テレビドラマ/2017年 | 杉咲花さんは坂木望 役、神木隆之介さんは羽生虎夫 役 |
| いだてん〜東京オリムピック噺〜 | テレビドラマ(大河)/2019年 | 杉咲花さんはシマ/りく(2役)、神木隆之介さんは五りん 役 |
| 大名倒産 | 映画/2023年 | 杉咲花さんは(幼なじみ)さよ、神木隆之介さんは松平小四郎 役 |
| 海に眠るダイヤモンド | テレビドラマ/2024年秋期 | 杉咲花さんは朝子/いづみ(2役)、神木隆之介さんは鉄平/玲央(2役) |
| ほんだし(味の素) | CM/2020年10月 | 「うちの満菜みそ汁」篇。杉咲花さん・神木隆之介さん・小栗旬さんが兄妹役で共演 |
| BOSS(サントリーコーヒー) | CM/2021年12月 | 「オーケストラ」篇。杉咲花さん・神木隆之介さんらが出演 |
| クラフトボス(サントリー) | CM/2022年4月 | 「ニューニューな朝・その1/その2」篇。杉咲花さん・神木隆之介さん・役所広司さん出演 |
お二人とも子役から活躍されているので共演作品は多いですが、
恋人役は『海に眠るダイヤモンド』が初めてだったんですね。
杉咲花 神木隆之介 かんたんプロフィール
お二人のプロフィールを簡単に見ていきましょう。
杉咲花のプロフィール
| 名 前 | 杉咲 花(すぎさき はな) |
| 生年月日 | 1997年10月2日 |
| 年 齢 | 28歳(2025年11月現在) |
| 出身地 | 東京都 |
| 所属事務所 | 研音 |
神木隆之介のプロフィール
| 名 前 | 神木 隆之介(かみき りゅうのすけ) |
| 生年月日 | 1993年5月19日 |
| 年 齢 | 32歳(2025年11月現在) |
| 出身地 | 埼玉県富士見市 |
| 所属事務所 | Co-LaVo |
筆者世代から見ると つい”杉崎花ちゃん” ”神木隆之介君”と
呼びたくなってしまいますが、
お二人とももう20代後半~30代になってらっしゃったんですね。
杉咲花さん デビューのきっかけ!ブレイク作品
続いて杉咲花さんのデビューはいつだったのか?
いつの間にか活躍されていた感じがしますが
ブレイクしたのはいつ頃だったのかを見ていきましょう。
杉咲花のデビューのきっかけ
杉咲花さんのデビューのきっかけは、子役時代になります。
2025年4月6日放送のフジテレビ「ボクらの時代」に出演していたとき、
ともに出演していた広瀬すずさんから
「花ちゃんは何歳から(仕事を)やってるの?」と質問を受けています。
杉咲花さんは、「ほんとにちっちゃい頃は、6歳、5歳とか」と答えていました。
しかし、「レッスンだけはずっとやっていたんだけど、辞めちゃって」ということです。

ちなみに10歳の頃に、「まるまるちびまる子ちゃん(2007年4月19日 – 2008年2月28日」(フジテレビ) に「城ヶ崎姫子 役」で出演しています。
中学1年生になって再チャレンジした杉咲花さん。
「ボクらの時代」のトークでは、
「中1になった頃にもう1回やりたいって話を母として、
志田未来さんが凄い好きで、志田さんが所属されている事務所調べて、
オーディション受けた」とも杉咲花さんは明かしていました。
志田未来さんの『女王の教室』や『14歳の母』は
とてもメッセージ性があり、当時の若い世代に強い印象を残しましたよね。
杉咲花 ブレイク作品
杉咲花さんの顔(表情)が多くの人に知られたのは、
2011年からの食品メーカー Cook Do(味の素) のCM
「回鍋肉用」シリーズでしょう。
父親役の山口智充さんとのCM共演で、
「豪快に中華を食べる娘(女の子)」と杉咲花さんは記憶されていますよね。
後のドラマ『アンメット』でも 杉咲花さんの おいしそうに食べる
食べっぷりは話題になっていました。
ドラマでは、「 夜行観覧車(TBS)」の演技で最初のインパクトを残しました。
杉咲花さんが演じたのは、学校でいじめを受け、
家庭内で母親(鈴木京香さん)に暴力をふるう娘。
母親役の鈴木京香さんに向かって大声を出す杉咲花さんは、
「可愛い顔」とのギャップで「裏の顔」感が壮絶でした。
筆者もリアルタイムで見ていましたが、あまりに迫真にせまった演技で
(母親が実の娘の首を絞めそうになるシーン)今でも忘れられません。
この投稿をInstagramで見る
その後、話題作への単発出演が増える中、
「学校のカイダン(2015年)」への
フル出演(レギュラー出演)につながっていきます。
「学校のカイダン(2015年)」のあとは、杉咲花さんの主演作品も増えました。
杉咲花の魅力!人気の理由を勝手に分析
「杉咲花の魅力!人気の理由を勝手に分析」ということで、
杉咲花さんの魅力・評価・人気の理由を整理してみました!
| 【魅力】
感情を深く掘り下げて演じる演技力、実在感を伴う存在感、飾り気のない人柄。 【評価】 共演者・制作側・批評家からの信頼が厚く、「この人が出るなら」 という安心感を持たせている。 【人気の理由】 演技の幅が広く、“自然体”で共感を生み、作品において “顔”となる存在感を持っており、話題性も伴う。 |
杉咲花さんの歩みを振り返りながら、
ここでは「魅力」「評価」「人気の理由」という三つの観点から、
なぜ杉咲花さんが現在のように高い支持を集めているのかを考察していきますね。
杉咲花さんの魅力 ― 演技力・佇まい・人柄
まず杉咲花さんの魅力を紐解くと、大きく三つの柱が見えてきます。
演技力、佇まい(存在感・雰囲気)、そして人柄「ありのままの姿」です。

杉咲花さんの演技力の話!
杉咲花さんの演技が「ただ泣く」「ただ叫ぶ」といった表面的なものではなく、
心の動きに根ざしているという評価があります。
「俳優・杉咲花の魅力を紐解く――作品を背負う姿から感じる“責任と努力” | cinemacafe.net」という記事では、杉咲花さんの「“泣き”の演技」において、感情への潜り込みとそこからの表出が卓越しており、“心で”演じていることが鮮明であるという指摘をされています。

杉咲花さんの佇まい・存在感の話!
杉咲花さんが演じるキャラクターが
「実在する人のように感じられる」という声も多数あります。
新しい記憶も1日ごとに消えてしまうという
「アンメット ある脳外科医の日記」のレビューでは
「まるで実在する人物であるかのような生々しさ」が際立つと評されていました。
このような「リアルさ」を生むのは、
役柄に「寄り添う」だけでなく、
そこから役を通した“生き方”や“存在”を見せる力があるからでしょう。
杉咲花さんについて「marie claire マリ・クレール」の記事では
「あどけなさとミステリアスな雰囲気を併せ持ち、唯一無二の輝きを放つ」
という分析もありました。

杉咲花さんの人柄・自然体の話!
作品の外での杉咲花さんの姿勢・人柄も魅力になっています。
ファンケルにスキンケアシリーズのCM発表会イベントでは、
ドラマで話題となった「そばかす」について、
「自分らしくそのままでいられることが素敵」と杉咲花さんはコメント。
これについては、「好感を持てる」という反応がありました。
杉咲花さんの評価 ― 作品・共演者からの信頼
続いて、杉咲花さんがいかに「評価されているか」を掘り下げていきます。

杉咲花さんの作品発表時点での信頼感の話!
2024年6月23日の「CINEMAS+」の記事では、
「出演が発表された時点で作品のクオリティへの不安がなくなるほど、
信頼感のある俳優となっている」と書かれていました。
この時期は、映画『朽ちないサクラ』、
ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」、
映画『パーフェクトワールド 君といる奇跡』、
映画『52ヘルツのクジラたち』、
映画『市子』と主演作品が続いていました。
杉咲花さんは、名前だけで作品のグレードを上げる存在になったのでしょうね。

杉咲花さんの共演者からの信頼の話!
杉咲花さんのついて、共演者からのコメントも興味深いです。
たとえば志尊淳さんは、杉咲花さんについて
「作品に自分の気持ちや時間、いろんなものを注いでいる。
こんなにも寄り添い遂げる人がいるんだと感じていた」と語っています。
志尊淳さんと杉咲花さんは、映画『52ヘルツのクジラたち』での共演でした。
また、話題作「アンメット ある脳外科医の日記」
で共演した若葉竜也さんは「誰にも見えないところで
血の滲むような努力をしているから。だから現場の士気も上がるし、
自分の背筋も伸びる」と杉咲花さんの人間性・仕事ぶりを言葉にしています。
人気の理由 ― なぜ多くの人に“支持される”のか
最後に、なぜこれほどまでに人気が出ているのか、
つまり“支持される理由”を整理します。
杉咲花さんは、少女・若い女性・複雑な心理を抱える大人の女性など、
役の振れ幅が大きいです。
人柄では、「そばかす」を隠さない飾らなさが共感を生んでいます。
“作られたイメージ”ではなく“そのままの杉咲花”を見せる姿勢が
、特に“演技だけじゃない人間像”を求める視聴者に響いています。
ただ“かわいい”とか“美しい”という枠では収まりきらず、
芸として、女優としての“深み”をすでに持っている若手女優。
そんな杉咲花さんが今後どのような役へ挑戦し、
どのように成長していくのか、楽しみですね。
杉咲花 まとめ
杉咲花さんと神木隆之介さんの共演作品は、CMも含めると9つありました。
杉咲花さんの本格デビューのきっかけは、子役時代の経験。
杉咲花さんのブレイク作品は、
CMでは「Cook Do(味の素) のCM「回鍋肉用」シリーズ」、
ドラマでは「夜行観覧車(TBS)」でしょう。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
